最近GoogleのCMで話題になっている
日本のマチュピチュこと竹田城。
ということで今回は、
竹田城についてや
CMに出演されている方について
いろいろ調べてみました!
日本のマチュピチュ竹田城
兵庫県朝来市に存在していた山城。日本百名城の一つ。伝承では、1431年、山名持豊が築城を開始し43年に完成、太田垣光景が城主となったという。以後、代々太田垣氏の城だったが、1577年、豊臣秀吉の但馬攻めにて陥落。85年、赤松広秀が城主となる。1600年、関ヶ原の戦いで敗れ、後に廃城となった。現在、城自体は消失しているが、山城遺跡として全国でも稀な完存する遺構を保っており、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれる。1943年、竹田城跡として国の史跡に指定された。標高353.7メートルに位置し、秋から冬にかけ朝霧が発生することが多い。その雲海に包まれた姿や竹田城から見下ろす風景から「天空の城」と称されるようになり、観光名所として人気が高まっている。
見てわかる通り、
世界遺産のマチュピチュに似ていることから
「日本のマチュピチュ」と呼ばれています。
竹田城の場所やアクセス!!
まず竹田城があるのが、
兵庫県朝来市和田山町です。
行き方はいろいろありますが、
電車でいかれる場合は
JR竹田駅からすぐの南登山道(駅裏登山道)から登ります。
ただ2013年12月19日現在、
この道は通行止めにされていて
2014年3月19日までは通れないそうなので
ちょっと遠回りをしないといけないみたいです。
まあせっかくお城に行くんですし
少しくらい長く歩くのもいいですよね。
これから寒くなってくると
ゆきが積もる日もあるみたいなので
しっかり対策をして行くことをお勧めします。
そしてお車で行かれる方。
こちらも本来ならお城近くまで
車で行くことができるのですが、
冬の間(12月11日〜3月19日)は
道路が通行止めになるため、
お城近くの駐車場を使用することができないみたいです。
結局まとめますと、
3月19日までは「城南台側登山道」
というところから登るということのようです。
ベストな時期は!?
これに関しては何を見るのかによって
変わってくるのですが、
桜が見たい方は4月頃がおすすめです。
そして竹田城と言えば
「天空の城」として知られていますが、
雲海に囲まれた天空の城をみるためには
9月から2月頃までみられるんだそうです。
その中でも特に雲がこい時期が
11月下旬から12月上旬といわれています。
それでは雲海が出現しやすい条件をみていきましょう。
まず、気温が大切です。
寒いとかではなく、
朝と昼の温度差が高いと出現しやすくなります。
そして湿度が高いこと!
後は、晴れていて風が弱いことなども
大切な条件なんだそうです。
いろんな条件が重なると
写真のような雲が現れてくれるんですねー!
行けば必ず見られるものではない
ということもこの景色の価値を高めてくれますよね。
でも、個人的には見に行って
雲が全くなかったら悲しすぎますが…
心配な方はこちらから
朝来市の天気を確認できます!
一つ書き忘れましたが
雲海が最も見られると言われている時間は、
明け方から朝の8時頃までです。
ですので夜中に竹田城に行かれる方は
懐中電灯をもって防寒対策もしっかりしていってください。
スポンサードリンク
GoogleのCM俳優は?
最後になりますが、
GoogleのCMで「日本のマチュピチュ」
と言っている方を調べている人が多いようなので調べてみました。
検索をすると一緒にでてくるキーワードで
「俳優」とでてくるのですが、
どうやら彼は俳優ではなく
英語の教師のMr.Ninoという方でした。
東京都東久留米市にある
「International Kids’ Castle」という
英会話スクールで働いているみたいです。
もともと帰国子女だったニノさんは
英語力を落とさないために英語を教える仕事をされているんだとか。
ちなみに一緒にCMに出演されている外国人について。
CMではルームメイトのJustinという役らしいのですが、
実際でもニノさんとルームシェアをされているみたいです。
名前まではわかりませんでしたが
おそらくJustinの可能性は高そうですね!
この記事へのコメントはありません。